小斎直也の勇往邁進

小斎直也の日常生活や様子を日々記していきます。このブログを見れば小斎直也の全てがわかる!!とまではいきませんが、人となりがそれとなく浮かんでくるのではないでしょうか。波乱万丈な人生というわけではありませんが、とりとめもないことを書き記していければと思います。

小斎直也のインフルエンザ対策

こんにちは。小斎直也です。
職場でインフルエンザになった方が出てしまいました。
割と席も近い方なのでもしかするとと思いかなり対策を講じています。
なぜなら今週はどうしても外せない会議がありますし、インフルエンザに一度なった事がありますがあの辛さは独り身にはかなりきついです。
とりあえずどうにかならない様にするためにもちょっと色々と対策を講じてみました。
調べたところによると紅茶はインフルエンザの予防にもなるという研究結果が出ているそうです。ストレートじゃないと意味がないそうなので常に紅茶を飲むようにしています。
マスクはもちろんしていますが、エアーマスクというのも今回使ってみています。効果はまだわかりませんがとりあえずやれることをやろうかと。あと今回初めて麻黄湯という漢方を予防で飲んでいます。
薬局にも売っているものなのですが、この麻黄湯は風邪や、インフルエンザの予防にも効くそうです。
あとは職場でも家でもうがい手洗い、あとはアルコールでしっかり除菌。もし菌が入ってきても自分の免疫でなんとか発症しないようにしなければなりません。
もう若くもないですからね…風邪ひいて会社休みたいななんて思ってたこともありますけど実際なると大変ですからやっぱり健康が一番だなって思います。

 

小斎直也のお気に入りキーボード

文字を入力するとき、まあスマホなどでも十分事足りるのですが、ちょっとした長文を打ちたい時はキーボードをカチャカチャしたほうが断然早いですよね。ここで大事になってくるのキーボードのうち心地ですよね。

あまり打ってていい感じじゃないと、疲れてきたりタイプミスが多くなったりしてしまいますし。ちょっといいキーボードって巷には結構ありますが、個人的にはメカニカルキーボードって言うようなやつが好きです。吸い込まれるようにタイピングできるんですよね。こないだネット通販サイトを見ていたら、本当にいろんなキーボードが売られているのを見て面白かったです。実用性だけではなく、タイピングしたら、キーボードのキートップが七色に光るやつとかすごいですよね。

あと個人的に今一番気になっているのがディスプレイ付きのプログラマブルキーボードです。プログラマブルというのは、並んでいるキーにそれぞれ自分好みの機能を設定できるというものです。たとえば、あるキーにコントロールキーとCキーを同時に押したのと同じ動作をさせるように設定すれば、そのキーを押すだけでコピーの操作ができるようになるというわけです。そしてディスプレイが各キーに搭載されているので、どのキーにどういった役割があるのか、ボタンを一目見ればわかるというわけです。

ちょっと値段は高いのですが、面白いガジェットなのでぜひほしいところですね。

小斎直也のパソコン

こんにちは。小斎直也です。最近はスマホの普及もあってパソコンがあまり売れていないとか、新入社員が全然パソコンの使い方を知らない、といった事を耳にします。いやあ時代って移り変わるものなんですね。パソコンといえば、10年ちょっと前までは、年配の人が使えないみたいなイメージでしたが、今は逆になりつつあるんですね。

最近は家電量販店とかに行ってもパソコン売り場ってそんなにないんですよね。テレビのCMとかでもパソコンのってあんまりありませんし。メーカーによってはもう生産していないとかそういうこともあるみたいですね。事業を譲渡したみたいな話も聞いたことがあります。やっぱりそういう意味でも今はパソコンよりもスマホとか、タブレットの事態になってきているのかもしれません。そういえばパソコンのゲームって結構いろいろありますよね。自分も昔買ったゲームが年末の大掃除のときに見つかって、それで遊んでみようと思ったのですが、今のパソコンに入れてみたらちゃんと動かないんですよね。結構困りますよねこういうの。

古いパソコンは確か押し入れに入っていたので、それをもう一度出してきてセットアップすれば遊べるんでしょうけれど、わざわざこれだけのために出してくるのもしんどいんですよね。パソコンも新しいの買うのはいいんですが、たまにこうやって古いのが必要になったときって他の人はどうしているのでしょうか。故障しても部品とかあんまり手に入らない可能性が高そうですし。時代に取り残されていくのは人だけではなく、ソフトとかでもあるんですねー。

小斎直也のビデオテープ

こんにちは。小斎直也です。この前、年末の大掃除で部屋を片付けていたら昔のビデオテープがたくさん出てきました。懐かしいですね、ビデオテープ。10年ほど前まではまだまだ当たり前にあったのですが。

最近はもう急激に観なくなってしまいました。地デジへの切り替えとともに、録画機も変えたというところが多いのでしょうか。そんな気がしています。お店でビデオテープを買って帰って、それで気に入った番組を録画していたりもしました。懐かしいです。今はもうハードディスク録画とかが普通になってきた感じしますよね。

早いものです。今あるビデオテープってまあ当時の番組が入っているわけですけれども、その番組だけじゃなくて、CMなんかも結構貴重なんじゃないでしょうか。もう今は売ってない懐かしいCMだとかがたくさん入っているのかと思うと、ちょっとなかなか捨てづらかったりもします。

最近はパソコンに手軽に取り込める装置とかも販売されてますし、そういうのを買って、手持ちのテープの中身をコピーするといいかもしれませんね。個人的にビデオカメラで撮影したテープとかもたくさんありますし。テープも長期間保管するとカビが生えてきたりして読み取れなくなってしまうこととかもあるそうです。

気をつけないといけませんね。大掃除とかをすると懐かしいものがたくさん出てきたりしてついつい見入ってしまうことがたくさんあります。それで結局大掃除が途中で終わってしまったりすることもあるので気をつけないといけません。

小斎直也のリモコン

こんにちは。小斎直也です。リモコンって何か部屋にいっぱいたまってきますよね。エアコンやらテレビやらDVDやら。こういうの一つにまとめられないのかなあって思っていたら、学習リモコンとかいうのがあるらしいですね。

いろんなリモコンが出す信号を覚えて、一つのリモコンでいろんな家電をいっぺんに制御できるそうです。便利ですねー。ものによってはIoTで、ネット経由で操作ができるようになるものもあるとか。エアコンを操作して帰宅前に部屋を適温にしておくとかいう事ができるのはありがたいですよね。しかしそういうものを買ってみようと思いつつなかなか実行に移せていません。

そんなことをしているうちにしょっちゅうリモコンがどこかへなくなってしまいます。寝ながらエアコンをつけたら、エアコンのリモコンをそのままベッド脇に落として気づかないまま朝になってやたらめたら探す羽目になったり。いやあ大変ですね。昔のリモコンは有線式だったと聞いたことあり、ああそれなら紛失の心配も無くて良かったなあと思ったりもします。

リモコンを探すリモコンとかあったら便利だなーと思ったこともありますね。ボタンを押すと探したいものに付けたブザーが鳴るっていう。最近ほんとにそれが実用化されたようでお店でも売っているようです。面白いですね。

小斎直也の家具の話

こんにちは。小斎直也です。もう平成も終わり…ということで部屋の模様替えとかしたくなりますよね。そんなわけでちょっと家具の買い替えとか、買い足しを考えちゃっています。正直、個人的にはあまり物を捨てるのが苦手というか、いつか使うかもしれない的な考えでついついいろいろ溜め込んでしまうんですよね。

なので割と家に物が多いタイプです。ちょっと整理したほうがいいかなって思うこともあるのですが…とりあえず大きい棚とかがあると助かりますよね。かといって棚ばっかり買っているとすぐに部屋が棚だらけになってしまうという問題もあります。友人の家は棚で壁が埋まってしまっていて、壁があまり見えないという事になっている事すらもありました。まあそれはそれでありなのかなと思うこともありますが。

大きな棚といえば、本をたくさん持っている人にとっては、天井まである大きな棚、ああいうの憧れちゃう人も多いんじゃないでしょうか。個人的にはああいう本棚に立派な本を並べてみたいと思ったりもします。しかし倒れてこないように、天井に突っ張り棒で固定するなど、そういう地震対策も忘れずにやらないといけないなあとも思いますね。

大きな棚を買ったら思い出の品とかそういうのを並べて飾るのもいいかもしれません。あまりコレクションと呼べるほど珍しい物を持っているわけではありませんが、お気に入りのものがいつでもどこでも目に入る位置にあるというのは所有欲が満たされるというか、精神的な満足感を得られるのかなとも思います。

やはり人間というのは少なからず物理的な存在に固執してしまうものなのでしょうか。むしろそうだからこそ、自分が自分らしくいられるのかもしれません。

小斎直也の高麗人参

こんにちは、小斎直也です。皆さんは高麗人参って知っていますか?最近のエナジードリンクとかによく入っているので知っている方も多いのではないでしょうか。

結構元気の源、みたいなところありますよね。活力がわいてくると思います。高麗人参は体の健康をもたらしてくれるわけです。しかし図鑑で高麗人参を調べてみると、私達が普段食べたりしている普通の高麗人参とはかなり違う形をしているんですよね。

結構細いような形をしています。見た目は結構違いますが、これも人参の種類の一つだと言うわけですから植物の世界は面白いですよね。高麗人参エナジードリンクにはいっているだけではなく、そこから抽出されたエキスが、サプリメント的な感じで売られていることもあるようです。健康食品っていろいろありますけど、どれが良いのかよくわからないですよね。

まあもちろん物によっては良い効果があるのもあると思います。高麗人参のものをなにか買って飲んでみようかなと思います。あ、話はちょっと変わりますが、そういう健康食品がどうのこうのといっていろいろ勧誘してくる変なマルチ商法とかって引っかかっちゃた事ある人いませんかね。

こないだ旧友から久しぶりに連絡があったと思ったら怪しいものを売りつけられそうになったので、会っていたレストランからスキを見てダッシュで逃走した事があります。いやあ困りますね。未だにああいうのあるんですね。みなさんも変なマルチ的なものにだまされないようにしてくださいね。

小斎直也と扇風機

どうも小斎直也です。こんにちは。もう年が明けてちょっと経ちますが、扇風機を片付けることになりました。

扇風機はまあ当然ながら夏に涼しさを享受するために使うわけですけれども、冬場になってもエアコンの風を循環させるのに出しっぱなしにしていたりします。結構暖房の空気って暖かい空気なので、部屋の上の方にたまってしまって、床の方は冷たいままってことが結構あるんですよね。なので扇風機を使って部屋の空気をかき混ぜて、全体的に暖かくなるようにしているわけです。

しかしこないだ、休みの日にちょこっと出かけたホームセンターで格安でサーキュレータを買ったんですよね。サーキュレータっていうのは、扇風機の親戚みたいなやつなんですけど、エアコンの空気をかき混ぜる事に特化した家電なんですよね。いままで扇風機を使っていたところを専用のサーキュレータをゲットしたことで、冬場はもう扇風機をしまうことができるようになったわけです。

サーキュレータは扇風機と比べると比較的小型で場所を取らないのが助かりますね。もちろん夏のクーラーを効果的に使うのにも使えますし。しかしそこに追加で扇風機を出すと部屋が狭くなるかも?と既に夏の心配をしてみちゃったりもします。まあ大丈夫なんでしょうけれどもね。消費電力も少ないでしょうし。最近はこうやって便利なものが沢山出てきてくれてありがたいです。

小斎直也の十六茶がうまい

昔。飲み物といえば、お茶か水でした。

ジュースなんてものはデパートのレストランにでも行かなければ手に入るものではなく、ジュースが出てくる家庭は基本的に裕福なところでした。

友達の家に遊びに行くと、思いの外裕福でオレンジジュースなんてものが出てきて大層喜んだという話は結構な人が体感していることと思います。

私も、そういう俗に言うお坊ちゃまの友達がいまして、ジュースを飲むためだけに何度も足を運んだものでした。

子どもですから、なんの遠慮もなかったのでしょう。

自分の家に帰ってから、母ちゃんジュースが飲みたいなんて言おうものならビンタ。とまではいきませんが、怒られたのは今でも覚えております。

1991年の貿易自由化、でしたでしょうか。その頃から途端にオレンジやらなにやらが安く輸入されるようになり、ようやく一般家庭のもジュースが出回り始めたのではないでしょうか。

ちょうどそのすぐ後にバブルが崩壊したので、なんだかなぁという感じもしておりましたが、結局現代では割と安くジュースを買って飲むことができるようになりました。

その弊害としてペットボトル症候群なんて呼ばれる若い人の糖尿病が問題になりましたよね。

そんな中で、ジュースではないのですが最近私、小斎直也がはまっているものに十六茶というものがあります。

もともととうもろこしのひげ茶というのが好きで、よく飲んでいたのですが、この十六茶にもとうもろこしが入っており、ほのかにその風味がします。

そして、ハトムギや黒豆などなんだか体に良さそうなものもたくさん入っているので、つい飲んでしまいます。

緑茶や麦茶と思って飲むとなんか違うものに感じますが、これはこれで美味しいかなと思います。

小斎直也の勇往邁進は2019年も続きます。

新年あけましておめでとうございます。

小斎直也です。

今年も勇往邁進をテーマにして、このブログを更新していきたいと思います。

小斎直也の勇往邁進を2019年も引き続きよろしくお願いします。

思えば昨年からブログを立ち上げ、日々更新してきましたが、記事数も結構多くなってまいりました。

もともとはなんとなく文字として考えを記録に残したいという思いからはじめたこのブログですが、時々いいねを頂いたりと励みになっております。

投稿数も343となっており、我ながら結構書いたなと自画自賛しています。

もちろんどれだけ記事があっても、意味のあるものでなければ無いもの同然です。

2019年はできるだけ有意義な記事を増やしていきたいと考えています。

ひとまず当面の目標は1000記事達成というところでしょうか。

アクセスは相変わらずですが、根気よくやっていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。